自分の要求に合った中古車をどうやって見つけるかの前に、まずは中古車の価格がどのようにして決まるかを考えて見ましょう。
ずばり、中古車の価格は需要と供給のバランスによって決まります。これは言い換えると「人気度」によって決まるということになります。
- 人気のある中古車は需要が多く、人気のない中古車は需要が少ない。
- 走行距離の少ない中古車は需要が多く、走行距離の多い中古車は需要が少ない。
- キズの少ない中古車は需要が多く、キズの多い中古車は需要が少ない。
供給より需要が多いと価格は高くなり、需要が少ないと安くなります。
人気のある車種で走行距離も少なくキズもなければ価格は高くなり、不人気車種で走行距離が多くキズもたくさんあれば価格は安くなります。
新車価格が同程度で同じころに販売された車でも、上記例のような場合その価格は大きく違ってきます。
こうして中古車の価格相場が形成されていきます。
そう、そしてこれこそが安く見つける方法なのです。
人気・需要というのはあくまでも全体の平均値のようなものです。人気の色が「白」だとしても赤が好きな人もいれば色にこだわらない人もいます。
キズがたくさんあったとしても自分で補修できる人なら気にならないかもしれませんし、最初から実用車と割り切って購入する方もいるでしょう。
あるいは、自動車の修理やメンテナンスがある程度できるひとであれば走行距離が多くても問題に思わないかもしれません。
そこに価格差が生じます。
例えば同じ車種で2台で大きな違いはキズの多さだけという中古車があるとして、キズの少ないほうは150万円、キズの多いほうは120万円だとしたらどうでしょう?
キレイな車にこだわるひとなら30万円高くてもキズの少ないほうを選ぶでしょう。けれども少々のキズは気にしないってひとなら安いほうを選ばない手はありません。
価格を形成する基となる人気度(=需要)は複数の要素から決まってくるのですが、その中で自分にとって「どうしても譲れない大事な要素」と「あまり重要でない要素」を理解しておくことによって、重要でない要素に関してはこだわらずに探すことによって「自分にぴったりの中古車を安く見つける」ことが出来るでしょう。